こつこつ成長論

心理カウンセラー高橋ひでが、心を動かすストーリーをお届け!未来をデザインする自己成長をお手伝いします!

働き方

飲食店というビジネスモデル

投稿日:

飲食店は、参入障壁が低いと言われています。
それは、独立するという考え方において、非常に低コストで実現が可能だからです。
さらに、基本的には粗利が70%近くでるため、やり方次第でとても儲かるビジネスなのです。

しかし、現実は非常に厳しく、多くのお店が1年を待たずして廃業してしまいます。
これは、粗利の中で人件費や物件費をやりくりしなければならず、日々の営業に大きく左右されてしまうため、利益が出しにくい業態だからなのです。

当たり前の話ですが、少ない人数でたくさんのお客様に来ていただくか、高単価でお食事していただければ、それだけ利益が残る仕組みです。
まあ、最近は何がどのくらいコストがかかっているか、誰でも知ることができる時代なので、インチキをしようものなら、すぐにお客さまからそっぽを向かれてしまうでしょう。
なので、適切なコストで見た目から美しい料理を作り、喜んでいただけるようなサービスで提供する必要があるのです。

実際どのようにやるかは店主次第。
原価を50%近くかけて料理の質を上げる一方、夫婦や兄弟・姉妹などでキリモリする方法もあります。
逆に原価をかけずに安価で提供しつつ、ほとんどサービスをしない、セルフ形式のスタイルでも成り立ちます。
ようはお店のコンセプト次第なのですが、どんなお客様に来ていただきたいのか、地域のお客様が何を求めているのか。
しっかりと調べ、さらに軌道修正しながら店舗を運営していかなければならないでしょう。

ただ、飲食というのは決まりがありません。
一つの食材でも、調理の仕方によって様々な提供方法がありますし、極端な話、個々のお客様にカスタマイズした料理だってできてしまいます。
ここに、繁盛店のヒントが隠れているように思います。

できる限りお客様のご要望にお応えしつつ、しっかりお店の利益のことも考えていけば、自然と繁盛店として成功を収めることができるはずです。

飲食店は立派なビジネスです。
食材に調理という複雑な工程を加え、さらに人を管理しながらも、利益をださなければいけません。
利益を出す過程で、少なくない重要な要素が絡むため、それなりの経験は必須でしょう。
それだけ失敗のリスクも多く存在しているのです。

ただ、逆に考えると、それだけやり方や手段が多いとも言えます。
ものを売って販売するだけではないからこそ、楽しさも多く、やりがいにつながります。
そもそも原料となるモノ自体、農業や畜産、水産など、多くの生産者の方々と関わることができ、そこに調理という過程が加わることで、可能性は無限に広がっているのです。

どこに力を入れるのか。そもそも何がしたいのか。
一部の人に理解してもらえればいいのか、多くの方に受け入れてもらいたいのか。
全ては飲食店というビジネスにおけるコンセプト次第なのです。

こんな面白すぎるビジネスに携われている自分が、最近は誇らしくさえ思います(笑)
いつか飲食店で働いている人が胸を張って歩けるように、そして、飲食業界でジャパンドリームが実現できるように、がむしゃらに前へ進んでいきます!

■【今日の質問】
「仕事、夢中になっていますか?」

■【今日の名言】
「挑戦は人生を面白くする。それを克服することで、人生は意味のあるものになる。」(ジョシュア・J・マリン|素性不明でペンネーム)

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
【今日の「ヒント」】
飲食店というビジネスは面白い。
モノを調理し、販売までしてしまう。そこにサービスという付加価値まで加えることができるのです。
さまざまな要素が複雑に絡み合うからこそ、無限の可能性を秘めている飲食業。
これからの時代、人間が行なっている、誇りに思える仕事の一つとなるように、一緒に盛り上げていきましょう!

心を動かせば成長が加速するって知ってる?

やる気は心の状態に左右されます。 感動する時、人は無になれるんです! ゼロになれば、プラスのことが吸収されやすいですよね。 そんな効果のあるメルマガを毎日お届けしています! ⇒詳細はこちら

-働き方

関連記事

飲食店は自然界と同じ流れ

食事をする時、そのお店にどんなことを求めますか? おそらくそれは、人によって、またシチュエーションによって様々かもしれません。 でも、全てのことに王道があるように、飲食店も基本的な概念は存在します。 …

緊急事態宣言後の飲食業界の流れを読む

すでにご存知の方も多いと思いますし、 営業をしている体感でお分かりの方も多いと思いますが、 改めて6月からの外食産業全体の売上推移を見つつ、 今後の流れを予想してみたいと思います。 2020年3月13 …

個を活かして組織を強化していく

チームを強化するには、細かいことを言い続けるしかない。そして、教えてもらう文化を根付かせるしかない。改めてこのように気づき、現在実践しているのですが、今日のメルマガでは、こう考えるに至った経緯をお話し …

お店の仕事を覚える方法

飲食店で新人を教育する場合、一番最初にやることは考え方の共有です。これはどの会社も同じだと思いますが、会社の理念から始まり、お店でやるべきこと、店長の考え方、みんなに心がけてほしいことなどなど、意識の …

乗り越える喜び

仕事上でも、生きている中でも、必ずやってくる壁。 苦しい思いや辛い気持ちになんかなりたくないと思っても、避けては通れないのが人生なんです。 ただ、そういった苦労をしないと人の痛みがわからないから、絶対 …

毎日1分!心を動かすストーリーで、成長のヒントをお届けしています!

登録はこちら