こつこつ成長論

心理カウンセラー高橋ひでが、心を動かすストーリーをお届け!未来をデザインする自己成長をお手伝いします!

働き方 生き方

いつも通りの日常を

投稿日:

「攻めの学び」という生き方を選択し、毎日テーマを決めて過ごすようにした結果、
なんだかとても楽しく充実した人生に変わってきています。

同時に随時考える、というか意識しなければいけないことが増えたので、
1日がとても長く、そして濃く感じるようになりました。

この歳になってこれほど充実した人生を送れるようになるとは。

理想といえば理想なのですが、こんな素晴らしい人生を頂けていることに、
両親はじめ、家族や関わる人皆に感謝しています。

しかし、充実しているということは、ほんと毎日大きな問題が起こり、全力で対応している証拠。
ひとことで言ってしまえば、とにかく大変なことばかりなんです(笑)

その都度必死に考え、時に仲間を鼓舞し、
自身は能力以上の馬鹿力を出して体に悲鳴をあげながら、
何とか乗り越えるわけです。

今までは、こういった苦しい状態をできるだけ避けて生きてきました。

面倒くさかったり、大変だと思うことは極力避け、
ラクな方にばかり進んでいたのです。

その結果、非常に人生を遠回りしてしまいました。

今の状態が20代だったら。

億万長者とはいきませんが、それなりの成功をしていた自信があります。
だって、一日のほとんどをやりたいことに費やしているんですから、
成功しないわけがありません。

失敗したところで、それすら成功の糧になると信じているので、
何かしら結果は出るはずですよね。

なんてたらればの話をしていたらキリがないですね(笑)

今の現状こそが全て。
実際満足していますし、心から楽しんで毎日生きているので、
不満は全くないんですけどね!

このように昔の自分から見たらイバラの道を歩んでいるような毎日なのですが、
日々の学びを通して成長を意識しながら10年も生きていると、
これがもはや当たり前の日常になっているんです。

いつも通りの日常と聞くと、いったいどのようなイメージを描きますか?

人によっては、のんびりと過ごしている休日を思い描くかもしれませんし、
逆に仕事に追われている辛い日常をイメージするかもしれません。

いつものパターンですが、どうせならできるだけ楽しいと思えるような日常だと思えた方が、
人生が豊かになると思うのは僕だけでしょうか。

いつも通りの日常を過ごしたいと思うのであれば、
まずは自身のいつも通りとはどんな日々なのかを語れるようにしたいもの。

それは、裏を返せばどんな人生を過ごしたいかをイメージすることにつながります。

何をしている時が一番楽しいのか。
どんなことをやりたいのか。
やりたいことをやって、最終的にどうなりたいのか。

しっかり人生設計を考えておくことこそ、
いつも通りの日常を過ごせる条件になるのではないか。

そんな疑問を皆さまに投げかけて、今日のメルマガを終わりにします。

■【今日の質問】

「あなたのいつも通りはどんな日常ですか?」

■【今日の名言】

「何事も修行と思ひする人は、
身のくるしみはさえはつるなり。」
(至道 無難|臨済宗の僧)

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

【今日の「ヒント」】

いつも通りの日常を過ごしたいのであれば、
自身の理想の人生を知る必要がある。

どんな風に生きていきたいのか。
どんな人生だったら楽しく満足できるのか。

この機会に、人に語れるくらい、じっくり考えてみてはいかがだろうか。

心を動かせば成長が加速するって知ってる?

やる気は心の状態に左右されます。 感動する時、人は無になれるんです! ゼロになれば、プラスのことが吸収されやすいですよね。 そんな効果のあるメルマガを毎日お届けしています! ⇒詳細はこちら

-働き方, 生き方

関連記事

どうしてそんなに元気なの?

「高橋さん、疲れないんですか?」40代も後半になりますが、日頃鍛錬しているおかげか、1日通して人よりも速いスピードを維持して動くことができている自信があります。疲れ果てて、身体中が悲鳴を上げているのも …

突き抜ける条件

2日間にわたり、マズローの5段階欲求についてお話ししています。今日もそれに関わるお話なのですが、もう少しだけお付き合いください。 マズローの5段階、それは第五段階:自己実現欲求第四段階:承認欲求第三段 …

自信に根拠なんていらない

自信を持った方がいい。成功するためには、ある意味必須ともいえるこの言葉。では、自信が持てなかったら、成功できないのでしょうか。答えは、残念ながらYESです。もちろんある程度の運もあるかもしれませんが、 …

時間を有効活用するコツ

仕事を頼む時には、忙しい人に頼め。有名なこの言葉、結構当たっていると思います。僕自身も何かを頼むときは、その人に応じて頼むようにしています。誰でもできそうなものは手が空いている人にお願いする一方、大事 …

新年度に向けて、やるべきことを確実に行う

2019年もあとわずか。悔いの無いよう、そしてスタートダッシュが切れるよう、時間を無駄にすることなく過ごしていますか? お正月に一年で1番のピークを迎える僕の場合、今がとても大事な時期になります。世間 …

毎日1分!心を動かすストーリーで、成長のヒントをお届けしています!

登録はこちら